
デジタルマーケティング導入スクール
デジタルマーケティングにおける基礎から自社WEBサイト・動画・SNS・WEB広告の運用手法について連続講座(全15回)で学ぶことができます。

概要
対象企業 | 都内に事業所を有する中小企業 ※士業、コンサルティング等の事業者のご参加はお控えください。 |
開講時期 | 令和5年7月12日(水)~令和5年10月25日(水) ※詳細は下記「カリキュラム内容」をご覧ください。 |
講座回数 | 全15回(各14:00~16:00) |
開催方法 | (1)リアルタイム開催(ウェビナー) (2)オンデマンド視聴:令和6年2月末まで配信 |
定員 | 100社(1社3名まで) |
受講料 | 無料 |
申込 | 下記申込フォームからお申込ください |
募集期間 | 令和5年6月30日(木)17時まで |
備考 | ・各回ごとのお申込はできません。全15回を通してのお申込となります。(うち最後の4回はお好きな講座を選んで自由にご参加いただけます。) ・お申込みいただいた方は、リアルタイム開催とオンデマンド配信の両方ご利用可能です。オンデマンド配信は令和6年2月まで配信予定です。 ・士業、コンサルティング等の事業者のお申込はお控えください。 |
カリキュラム内容
回数 | 日時 | テーマ/内容 | 講師 |
1 | 7/12 | デジタルマーケティング基礎① ・マーケティングの原理原則 ・マーケティングとデジタルマーケティングの関係性 ・マーケターに必須の逆算思考とは? | 酒井 勇貴 氏 |
2 | 7/19 | デジタルマーケティング基礎② ・トリプルメディアマーケティングとは? ・トリプルメディア活用の基本スタイルとは? | 酒井 勇貴 氏 |
3 | 7/26 | デジタルマーケティング基礎③ ・カスタマージャーニーマップとマーケティングファネル ・仮説検証の考え方と重要指標の読み方 ・基本的な解析ツールの使い方 | 酒井 勇貴 氏 |
4 | 8/2 | ウェブサイト戦略の基礎とウェブサイトデザイン ・ウェブサイトの目的と目標設定 ・ターゲットオーディエンスの特定 ・ウェブサイトデザインとユーザビリティ | 吉野 太佳子 氏 |
5 | 8/9 | SEO対策の基礎とコンテンツマーケティング戦略 ・キーワードリサーチと選定 ・オンページSEOとオフページSEO ・価値ある情報を提供するコンテンツの作成と運用 | 吉野 太佳子 氏 |
6 | 8/23 | ウェブサイトの運用・管理と分析・改善 ・ウェブサイトのパフォーマンス向上 ・Google Analyticsなどの分析ツールの活用 ・データに基づくウェブサイト戦略の最適化と改善 | 吉野 太佳子 氏 |
7 | 8/30 | YouTube戦略と活用 ・YouTube活用の戦略と目標設定 ・動画としてのクオリティと情報としてのクオリティ ・YouTubeアナリティクス、動画SEOについて | 酒井 大輔 氏 |
8 | 9/6 | 製品・サービス説明動画の制作 ・スマホとパワポで作る動画(製品紹介等、しゃべりなし) ・撮影時のポイント ・編集時のポイント | 菅野 契也 氏 |
9 | 9/13 | WEB広告の活用 ・WEB広告の種類 ・WEB広告予算の考え方 ・運用改善と外部委託のポイント | 溝呂木 聰 氏 |
10 | 9/20 | SNSの活用 (Twitter/Instagram/Facebook) ・Twitter/Instagram/Facebookの特徴と活用方法 ・投稿のコツと注意点(リスクマネジメント) ・SNS継続発信のポイント | 溝呂木 聰 氏 |
11 | 9/27 | デジタルマーケティングの実践 第11回までの全体まとめ ・実践例のご紹介 (アンバサダー/インフルエンサーマーケティング) ・第11回までの全体まとめ | 酒井 勇貴 氏 |
12 | 10/4 | オプション講座(MA活用) ・マーケティング・オートメーションとは? ・LPとホワイトペーパーを駆使したリード獲得と顧客育成 ・SFAを活用した営業効率化 ・メールマガジンの活用 | 藤原 哲史 氏 |
13 | 10/11 | オプション講座(オンライン展示会/リモート営業) ・展示会出展のメリットと費用対効果 ・事前準備と情報発信 ・来場者対応とフォロー営業(リモート営業)の方法 | 石井 里幸 氏 |
14 | 10/18 | オプション講座(EC) ・ECサイトでの販路開拓(BtoB、BtoC) ・集客率増加のためのコツ | 延島 隆裕 氏 |
15 | 10/25 | オプション講座(クラウドファンディング) ・クラウドファンディングの種類(購入型・寄付型・投資型) ・プロジェクトの作り方とプロジェクト成功のコツ | 石井 邦利 氏 |
申込方法
下記の「申込フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
(入力フォーム専用サイトに移行します)
※募集企業数に達したため、受付は終了致しました。
※「申込フォーム」への入力は「ネットクラブ会員サービス」へのご登録が必要です。ご登録がお済みでない方は、こちらからご登録をお願いいたします。
- 会員登録ページからメールアドレスを入力
- 受信したメールのURLから会員情報を入力
- 会員登録をしたらこのページに戻り、「お申込みはこちらから」よりID(メールアドレス)、パスワードにより申込入力画面に遷移します。
注意:ネットクラブ会員の登録だけでは、申し込みになりませんのでご注意ください。
<注意事項>
- お申込みをいただいた後、確定のご連絡はしておりません。定員となり、ご参加いただけない場合のみ個別にご連絡させていただきます。
- お申込み時にご入力いただいた情報は、セミナー講師へ共有することがございます。
申込者情報のお取り扱いについて
利用目的
- 当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
- 経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
- 手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。
問い合わせ先
公益財団法人東京都中小企業振興公社
事業戦略部 販路・海外展開支援課
デジタルマーケティング・営業のDXサポートプログラム 担当
(販路開拓におけるDXサポート事業)
TEL:03-5822-7234
E-mail: online@tokyo-kosha.or.jp